fu-001
高野槇という木は、水に強く、水周りの道具に多用されます。木肌は白く、木目も柔らかく、上品な印象です。
お風呂にひとつ、木の湯桶があるだけで和みの空間がうまれます。
タガは洋白(シルバー色)になります。
木材:高野槇
仕様:洋白半丸タガ
サイズ(w.d.h):205×205×114
在庫がない場合は納期に4〜5カ月程度かかります。
ご不明な点はご連絡くださいませ。
※ご使用後は亀の子タワシなどで磨いて、よく乾燥させてください
※乾燥が不十分ですと木が黒ずんでくることがあります
※黒ずみ防止のために浸透性のニス加工をすることもできます(料金別途¥2000)
ご注文の際にオプションでお選びください。
ご使用前に・・・
・一度水をくぐらせてからご使用ください。汚れがつきにくくなります。
ご使用後は・・・
・亀の子タワシなどで洗い、水分をふき取って風通しのよい日陰で乾燥させてください。
・汚れがついた場合は、薄めた洗剤で洗い、よくすすいでください。
・乾燥を十分にせずに保管しておきますと、黒ずんでくることがありますのでご注意ください。
・桶を花生けとしてご使用なされるときにも、直接水を張らず、竹筒やガラスコップなどをオトシにしてお使いください。
・赤ワインなど色素の強いものを入れると、着色してしまうことがありますのでご注意ください。
保管するときの注意点・・・
・長期間使用しないときは紙などで包んで、換気のよいところで保管してください。
・長期間使用しない場合や、気候条件によっては、タガ落ちしたり底から水漏れしたりすることがあります。
原因は乾燥のしすぎによるタガのゆるみです。しばらく水をはっておけば木が膨らみ、水漏れしなくなります。
・万一それで改善されないようなときでも桶製品は修繕が可能ですので、お気軽にご相談ください。
(桶は本来、修理をしながら長年使用できるような構造になっています。)
・まれに、通気が悪いところなどで保管されていた場合、ヤニ(斑点)が出る事があります。
これは木の樹脂成分が表面に出てきたものです。
サンドペーパーで擦るか、エタノールなどでふき取ってください。
少しお手入れは面倒ではありますが、適切なお手入れと保管で長年お使いいただくことが出来ます。
商品の取扱、修理に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
【お問い合わせ先】
中川木工芸 比良工房
〒520-0512 滋賀県大津市大物731-1
Tel & Fax : 077-592-2400
E-mail : info@nakagawa-mokkougei.com