お手入れ方法について

ご使用前には全体を軽く水で濡らしてください。汚れが付きにくくなります。
また、乾燥した状態でビールなどの炭酸飲料を入れると泡が立ちすぎてしまいますが、濡らすことにより抑えることができます。

使用後のお手入れ
ご使用後は、ぬるま湯や水で全体を洗い流します。
その際に亀の子たわしで木目に沿って磨いていただくことをおすすめします。
汚れがひどかったり、油分のあるものを入れたときには、薄めた中性洗剤を使用します。
ご使用後に熱い湯をかけることも黒ずみ予防になりますのでお試しくださいませ。

乾燥と保管
洗浄後は水分を拭き取り、風通しの良い場所で自然乾燥させます。
その際、伏せてしまうと中が蒸れて乾燥しきらないので上を向けて、また底にも割りばしなどを挟み少し浮かせるようにして置いておくことをおすすめします。
生乾きの状態で置いておくことが黒ずみの原因になりますのでご注意ください。

湿度管理
木は湿度の変化に敏感なので、乾燥しすぎないようにお気をつけください。適度にお使いいただくことが乾燥のし過ぎを防げます。
直射日光が当たる場所や高温の場所に置くと、木が乾燥しすぎて割れることがあるのでご注意ください。

注意点
薬品や強い洗剤、漂白剤は木材を傷める可能性があります。ご使用はお控えください。
電子レンジ、オーブン、直火、冷蔵庫、自動食器洗浄機などでのご使用はできません。