展覧会等

2025.08.01

成安造形大学にて公開講座/ワークショップを行います

成安造形大学にて公開講座/ワークショップを行います。

 

公開講座では、近代以前の暮らしの主役として機能していた「ろうそくと桶」、

その存在や価値に焦点を絞り、いわば日常生活必需品から今日の在り方に至るまでを、

暮らし、工夫、手仕事、生業、地域、価値、技術、継承、教育、など

様々なキーワードをもとに分野、領域をまたぐ対話を展開します。

 

ワークショップ2では、桶構造の茶室にて「火水木考茶会-桶の中で火を灯す-」を行います。

そこでは和ろうそく職人 大西巧氏(和ろうそく「大與」4代目当主)のつくる和ろうそくに火が灯されます。

灯りのみが照らす桶の中にて、少しずつ見えてくる茶室空間を認識していきます。

大西氏による火と人が向き合う話、中川の桶構造の話を聞きながら、

地元の湧水を使用したお茶とお菓子をお楽しみいただけます。

公開講座とワークショップ2は、事前の予約が必要となりますので、ご注意くださいませ。

 


◎近江学研究所 公開講座
日時:2025年9月13日[土] 10:40—12:10
会場:成安造形大学 聚英ホール(聚英館3F)
講師:大西 巧、中川 周士
コーディネーター:石川 亮
受講料:無料
定員:180名
申込締切:8月29日[金]
申込先:https://www.seian.ac.jp/public/44959

◎ワークショップ1/近江学MUSUBU座「丸太の解体ショー」
日時:2025年9月13日[土] 13:20—14:00
講師:中川 周士
参加費:無料
会場:成安造形大学 グラウンド

◎ワークショップ2/近江学MUSUBU座「火水木考茶会—桶の中で火を灯す—」
日時:2025年9月13日[土]
①14:00—14:40(受付開始13:50)
②15:30—16:10(受付開始15:20)
講師:大西 巧、中川 周士
参加費:3,000円
会場:[06]ギャラリーアートサイト
定員:5名/1回
対象:中学生以上(参加者多数の場合は抽選)
申込先:https://www.seian.ac.jp/public/45751
< 戻る